マイルが貯まっているのに海外旅行に行けない!?特典航空券が取れない理由と私の対策

旅行好きであれば「マイル貯めてるよ!」という方は多いのではないでしょうか?

そんなわたしもJALとANAでこつこつ貯めているひとりです。

毎年夏休みのチケットをマイルで取っているのですが、国際線の特典航空券が取りにくくなっていると感じています。

年が明けると「夏休みのひとり旅はどこに行こうかな〜」と考え始めるのですが、

最近は行きたい都市ではなく、マイルでチケットが取れる都市で探すようになりました。

会社員であるわたしの夏休みは、休みたいタイミングで休んでOKです。

とはいえ、仕事の状況次第なので、予約が解禁される1年前の争奪戦に参加するのは難しいです😢

目次

国際線の特典航空券が取りにくい現実

旅行需要の増加・マイル枠の縮小など、以前より取りにくくなった理由は色々あると思います。

平日の出国&帰国便であれば取りやすいとは思うのですが、月曜〜金曜休んで前後の土日を合わせた9連休にするので、週末の出国&帰国になってしまいます。

経由便、提携航空会社便、仁川発でも調べますが、なかなか希望のフライトが出てきません。

代わりにここ何年かは、マイルでチケットが取れる都市で旅行先を選んでいます。

国内線はお得に特典航空券が取れるすべがある


国際線に比べると国内線の特典航空券は、まだ取りやすいと思います。

そして、JAL・ANAともにお得に国内旅行ができる手段があるのです!

それが、JALのどこかにマイルANAのトクたびマイルです。

JALの「どこかにマイル」

JALの「どこかにマイル」は、通常より少ないマイル数で特典航空券を発券できるというもの。

JAL公式より


ただし、目的地は自分で決めることはできません。

行き先は申し込み時に4つの候補地が提示され、その中からランダムに決まるのが特徴です。

おもしろくないですか?

何年か前に利用したことがあるのですが、この時は岡山でした。

倉敷に行って、温泉入って、ワイン飲んでと、岡山を満喫できました!

行き先を自分で決めない旅行もなかなか楽しいものだな〜、と実感したのがこの時です。

ANAの「トクたびマイル」

ANAの「トクたびマイル」も、通常より少ないマイル数で特典航空券を発券できます。

ANA公式より

但し、対象路線が告知されてから搭乗までの期間が短いです。

対象路線告知から搭乗までの

こちらも利用したことがあるのですが、対象路線が告知されてから現地に行くまでの期間が短いので、

予定が立てにくいデメリットがあります。

ですが、少ないマイル数で旅行ができるのでお得です。

急に休みを取ることになったけど、どこかへ行きたい!という時に使ってみるのがいいかもしれませんね。

まとめ

国内外問わず「行きたいところではなく、行けるところ」で探すマイル旅もいいものだなと思っています。

これまで候補になかった場所に行くことで、新たな発見があるかもしれません。

みなさんもマイルで行ける旅先を探してみませんか?

目次